
製薬会社にはMRという職種があります。MRは医薬情報担当者と言いますが、ほぼ営業の仕事です。この仕事、意外にも給与がいいのです。
製薬会社の年収ランキング
売上げランキングの製薬会社を書き出すと以下です。
1位 | 第一三共 | 平均年収1,111万円 |
2位 | シンバイオ製薬 | 1,095万円 |
3位 | 大塚HD | 1,080万円 |
4位 | アステラス製薬 | 1055万円 |
5位 | エーザイ | 1,040万円 |
26年度~27年度 参考 年収ラボ
上記は統計ですが、実際に製薬業界で言われている給与が良い製薬会社はエーザイです。製薬会社では年収1000万円以上はもらえます。しかし、主に食品や化粧品などの製造販売をしている企業のMRは、給与の基準が食品製造販売などの給与に合わせられてしまうので、製薬会社ほど給与は良くないと言われています。
参考→nensyu-labo.com/gyousyu_iyaku.htm
製薬会社 MRのボーナス
ボーナスは外資系が良いと言われていますが、外資系は景気や売上げに左右されるので、良い時にいいけれども、悪い時にはグンと年収が落ちると言われています。しかし製薬業界は、景気の影響を受けない業界です。
「就職四季報 2016年版」(総合版)掲載の1247社のうち、ボーナス年間支給額に回答のあった546社を集計した結果、1位は大塚製薬で372万円でした。第一三共、アステラス、エーザイ辺りも、それと同じくらいの支給額だと思います。
1位 | 大塚製薬 | 372万円 |
34位 | 参天製薬 | 242 |
44位 | 小林製薬 | 227 |
47位 | ロート製薬 | 222 |
製薬会社で50位以内にランキングされている企業は上の4社です。それ以外は「回答なし」の部類だと思います。この4社に共通することは、OTC医薬品(一般用医薬品)の販売を多く手掛ける企業です。
OTC医薬品(一般医薬品)のMRは医療用医薬品のMRとは違い、病院・医院に訪問するのではなく、薬局やドラッグストアなど小売店に製品を紹介するMRです。
製薬会社 MRの給与(年収)以外のお金
MRには必要経費として給与以外日当が出ます。これは必要経費で、年収には入らないものです。日当は2000円~5000円で企業によって違います。日当4、5千円の会社は、手土産などの諸経費も含まれています。
独身ならば、この日当で生活できますし、丸々給与が残るのではないでしょうか。(MRは基本借上げ社宅です)妻帯者ならば、日当を奥様に内緒にしているという話も聞きます。日当は、非課税で給与とは別口座に入りますから。
「【更新】製薬会社 MRの給与の実際」への3件のフィードバック
コメントは受け付けていません。
どうも。
薬剤師が就職するときは研究職ほか豊富な選択肢がありますね。ただどんな職種が自分にバッチリなのかは勤めてみないとわかりにくいものです。
ですから便利なのがキャリアコンサルタントを使うことです。そうすることで入職を契約する前に現実の状況を知るのです。リンク先のページに優秀なキャリアコンサルタントサービスが紹介されています。