
TV番組「たけしの日本のミカタ」で紹介されたマスク
TV番組「たけしの日本のミカタ」で高性能マスクが紹介されました。なんと1万円以上もするマスクが5ヵ月待ちだそうで、良いマスクは花粉症の発現を遅らせる、軽くするのに効果があるということではないでしょうか。
くればぁの日の丸マスク
マスクを作っている会社は、金属のメッシュなどを作る会社です。その会社が高級マスクを作り、その性能の良さで人気となりました。ひとりひとりの顔に合わせたオーダーメイドです。
価格は14,980円と高価ですが、使い捨てではなく100回の洗濯試験を行っており、効果に変化がないとのこと。14,980円ですが、毎日使い捨てのマスクを使うことを考えると、14,980円は高くないように思います。(100回使うと1日150円程)
後頭部ゴムタイプと耳掛けゴムタイプがあります。
製品名 | 日の丸PM2.5フィルターマスク |
---|---|
製品 | 日本製 |
効果 | 防菌・防ウイルス |
価格 | 14,980円/2回目の注文より12,980円 |
日の丸のロゴが入っていない日の丸マスクはAmazonで13,980円です。
商品名→ピッタリッチ 日の丸マスク(ロゴ無し) PM2.5 + 抗菌 ・ 防ウィルス 再利用可能ホワイト無地 最高級 超高性能マスク
yahoo!ではロゴありの日の丸マスクを入手可能
yahoo!では日の丸マスクのロゴ入りを入手できます。webサイトには「偽物にご注意」とのことなので、くればぁ(株)より入手ください。オーダーメイドは15,980円です。
yahoo!くればぁの日の丸マスク オーダーメイド(ロゴあり)15,980円(納期に時間がかかるとのこと)
yahoo!くればぁの日の丸マスク(ロゴあり)13,980円(納期に時間がかかるとのこと)
ユニ・チャームの超立体マスク
ユニチャームは衛生用品の日本の企業です。
サイズは3種類あります。
- 長時間使用しても耳が痛くならない不織布を使用
- 立体構造により、顔への密着度は高いが口もをには空間があり保湿効果もあります。
製品名 | 超立体マスク |
---|---|
製品 | 日本製・三層構造高密度フィルタ |
花粉 | 99%カット(花粉捕集効率試験によ) |
ウイルス | 99%カット(ウイルス飛沫VFE試験) |
PM2.5 | 効果あり |
素材 | 耳の部分は不織布 |
価格 | 50枚入りで798円 |
※価格は現在のAmazonの価格を参考にしています。
アルガード抗菌・花粉マスク
ロート製薬のマスクです。抗アレルギー剤アルガードも製造販売しています。
- 長時間かけても耳が痛くなりにくいやわらか耳ひもを使用
製品名 | アルガード抗菌・花粉マスク |
---|---|
製品 | 日本製・立体3層構造フィルタ |
花粉 | 99%カット |
ウイルス | 99%カット |
PM2.5 | |
素材 | 耳の部分はやわらかひも |
価格 | 5枚入りで301円 |
※価格は現在のAmazonの価格を参考にしています。
ユニ・チャーム 超快適マスク
着け心地が良く、評判の良いマスクです。サイズは2種類。
- 本物のシルクを使った「シルクタッチフィルタ」
- 「やわらかストレッチ耳掛け」
- 通気フィルタ
製品名 | 超快適マスク |
---|---|
製品 | 日本製・シルク配合 |
花粉 | 99%カット(花粉捕集効率試験によ) |
ウイルス | 99%カット(ウイルス飛沫VFE試験) |
PM2.5 | 効果あり |
素材 | やわらかストレッチ耳掛け |
価格 | 30枚入りで1,009円 |
※価格は現在のAmazonの価格を参考にしています。
スギ花粉の飛散開始
日本気象協会によると2017年のスキ花粉の飛散開始は平年並みです。
スギ花粉のピークは福岡は2月下旬、高松・広島・大阪・名古屋・東京3月上旬から下旬にピークを迎え、金沢と仙台は4月に花粉が飛散する見込みとのころです。(参考:日本気象協会)
花粉症の出来る限りの予防
花粉症の対策はできる限り花粉との接触を避けることです。接触を避けることで、症状の発現を遅めたり弱めたりできるのです。症状は主に鼻と目に現れます。
外出の時のマスクやメガネ、帽子などの装着で接触を避けることができます。
マスクの効果
マスクの装用は吸い込む花粉をおよそ3分の1から6分の1に減らし、鼻の症 状を軽くする効果があります。性能の良いマスクでは95%以上 の花粉をカットできるものがあります。
メガネの効果
メガネを使用しない場合に比べて、通常のメガネでも眼に入る花粉 量はおよそ40%減少し、防御カバーのついた花粉症用のメガネではおよそ 65%も減少します。
コンタクトレンズの場合、コンタクトレンズの刺激が花粉によるアレルギー性結膜炎の症状を増幅する可能性があります。
マスクやメガネの効果的な使用法
マスクやメガネは上記のように効果があります。しかし重要なことは効果的な使い方をしなければなりません。
- 顔にフィットしているものを選ぶ
- 息がし易いものを選ぶ
- 衛生的に使う(使い捨てが推奨されている)
- マスクの内側にガーゼを当てると効果が増す
インナーマスクの作成
環境省の資料によるとインナーマスクを作ることで、花粉を99%防ぐとされています。
市販のガーゼと化粧用のコットンを準備します。
- ガーゼを縦横10cm程度に切り、2枚用意 ②
- 化粧用のコットンを丸めて、1枚のガーゼでくるむ(インナーマスク)
- 市販の不織布のマスクにもう1枚のガーゼを4つ折りにしてあてる
- 鼻の下にガーゼでくるんだコットン(インナーマスク)を置く
- ガーゼをあてたマスクを装着する
- 息が苦しい場合にはコットンの厚さを半分にする
環境省の資料より
花粉症ピークの時期
地域 | 花粉の種類 | ピーク時期 |
---|---|---|
福岡 | スギ | 2月下旬~3月上旬 |
ヒノキ | 3月下旬~4月上旬 | |
高松 | スギ | 3月上旬~3月下旬 |
ヒノキ | 3月下旬~4月中旬 | |
広島 | スギ | 3月上旬~3月下旬 |
ヒノキ | 4月上旬~4月中旬 | |
大阪 | スギ | 3月上旬~3月下旬 |
ヒノキ | 3月下旬~4月中旬 | |
金沢 | スギ | 3月中旬~3月下旬 |
名古屋 | スギ | 3月上旬~3月下旬 |
ヒノキ | 4月中旬~4月中旬 | |
東京 | スギ | 3月上旬~3月下旬 |
ヒノキ | 4月上旬~4月中旬 | |
仙台 | スギ | 3月中旬~3月下旬 |
花粉症の時期が来る前や花粉症の予防対策が大切です。